SSブログ

R1200RT オイル交換 [R1200RT]

半年ぶりのオイル交換なので、あまり走っていない感じです。

しばらく MOTUL 5100 を入れていましたが、今回は違うのを入れてみることにしました。

マニュアルを見ると推奨は、Castrol GPS SAE 10W-40 ですが、
GPSは生産中止なので後継の Power1 4T を試してみます。
POWER1 4T.jpg
本当は、4輪用の気になる銘柄が有ったのですが、それは次回にします。

久々の自力交換で、オイルフィルターの交換を忘れそうになりましたが、
無事オイルフィルターも交換したので、4Lぴったり入りました。

試しに、少し走ってみましたが、特にフィーリングは変わって無いような。
ガソリン満タンにして走ったら、何かエンジン音が大きくなったような気がしましたが、
20Lも入れれば変わるだろうということで、気のせいでしょう。



エンジンオイルの粘度ですが、SOHCモデルは確か20W-40以上で、
DOHCもでは低温が10Wになったと思っていました。
マニュアルを見ると下記の記載でした。

Castrol GPS SAE 10W-40  ≧ -20℃
SAE 5W-40    ≧ -20℃
SAE 5W-≧50   ≧ -20℃
SAE 10W-40   ≧ -10℃
SAE 10W-≧50  ≧ -20℃
SAE 15W-≧40  ≧ -10℃

1行目と4行目を比べると?
Castrol と普通のオイルでは、寒いときの粘性が違うということ??
製品ごとに性能が違うので2行目以降は、BMWで試験していない一般製品は「こんなとこだよ」っという事でしょう。


人気ブログランキングへ

nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:バイク

電源ソケット改造 [R1200RT]

電源ソケット増設
南房総ツーリングの失敗を踏まえて、電源ソケットを増設しました。

実は、既に増設してあったのですが、旨く取り付けができないため、諦めてシートの下にしまっていました。
夢に出てきそうなぐらい色々考えた末、フレームを挟み込むステーが有る事を思い出し、手持ちのペイントスプレーで色を付けて、出来上がり!

リヤステップの上にあるやつです。6年前にR1150R用に買ってから、ずーっと使ってます。

この電源ソケットも、今一つスマートではないので気になっていました。
いっそうの事、右リアに電源ソケットを増設(左リアには標準で付いています)しようと思い、電源ソケットと配線キットも個人輸入(まとめ買いで元を取ろうとしてます)。
ソケット部品.jpg

このキットは左リア用ですが、参考にはなります。
ソケット取付方法.jpg

右リアには電源ソケット取付用の穴が開いていないので、開けちゃおうと思いましたが、
そこまでしなくても、標準ソケットをバッテリー直結にすれば目的達成と言う事に気が付きました。

配線用のワイヤーを半分にチョキリと切って、電源ソケット側の1本はケーブル延長してバッテリーへ、反対側の1本はACCを取り出してリレーに配線しました。
簡単に、バッテリー直結ソケットの出来上がり!

BMWの電源ソケットはACC連動なので、充電用には使用できませんが、これでスマートに充電できます!



また、F800Sの電源コネクターは右側にあり、電熱ベストが使い難いので、左側に増設しようと目論んでいます。暑いから、いつになるかな~?

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

オイルクーラーガード Ver.2 [R1200RT]

オイルクーラーガード
R1200RTは高速を走ることが多いので、オイルクーラーは虫の巣になりそうです。
小石が当たることはほとんど無いと思うので、虫除けとしてのオイルクーラーガードが欲しい。

ホームセンターで、ステンレス金網を買ってきて、よさげなサイズに切断。
長方形にしてしまいましたが、下側に広がるRを作った方が見た目がよさそうです。

キドニーグリルの部分を外す検討をしましたが、ちょっと大変そうなので手抜きです。
外れるようなことは有り得ないと思いますが、見た目を良くするために、
もう少し形を整えて、固定できないか考えて見ます。

カウルを外すついでに、気に入らなかったオイルクーラーガードを作り直すことにしました。

今回は、最初に考えた方法で行きます!
キドニーグリルを外して、ステンレス金網の型を取りながら裏側にはめます。
オイルクーラーガード・加工.jpg

このままキドニーグリルを取付れば良いと思ったのですが、金網が安定しないので
テープで固定しようとしましたが、金網にテープがつきません[あせあせ(飛び散る汗)]
電熱ベストの裏地を修理したときの、ナイロン用補修シートを使ってみると、
あら不思議、旨くく固定できました。
オイルクーラーガード・加工2.jpg

キドニーグリルを取り付けるとこんな感じです。
綺麗に付きましたよ~[わーい(嬉しい顔)]
オイルクーラーガード2.jpg
今回の方法だと、変な隙間ができないので、仕上がりが美しいです。
手抜きをせずに、ちゃんと作業をすることがコツですかね。

金網をつけたので、オイルクーラーへの風取り入れ口の開口面積が少なくなるので、渋滞でのオーバーヒートが心配になります。(停車状態では開口面積なんて関係ない気もします)

いつもフルパニア(標準リッド)で走っているので、渋滞にはまると動けなくなる危険が大きいので、オイルクーラー用のファンを取り付けたのです。
R1200GSでもオーバーヒートすることが有るそうですが、私の場合は渋滞しないルートをなるべく選ぶので、今までオーバーヒートした経験は有りません。取越苦労かも。

nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

オーバーヒート対策 [R1200RT]

人間がオーバーヒートしそうな季節ですが、
R1200RTは渋滞にはまると見る見る油音が上がるので
オーバーヒートしないようにファンを取り付けました。

炎天下で作業すると、倒れてしまいそうなので、体はガレージの中で・・・・
サウナに入っているみたいです orz

熱くて死にそうになるので、扇風機を回して作業することにしました。
扇風機.jpg

R1200RTの海外公用車仕様にはファンがついているようなので、部品で調達しました。
組み立て、加工するとこんな感じです。
ブロワー.jpg

続きを読む


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

オイルクーラーガード [R1200RT]

R1200RTは高速を走ることが多いので、オイルクーラーは虫の巣になりそうです。
小石が当たることはほとんど無いと思うので、虫除けとしてのオイルクーラーガードが欲しい。

市販のオイルクーラーガードは、キドニーグリルの上に被せる構造で、
値段の割りに、いまひとつの感じがする。

こんなときは、自己流カスタムで。

ホームセンターで、ステンレス金網を買ってきて、よさげなサイズに切断。
300×100mmで試したらうまく行かず、結局300×80mmぐらい。
長方形にしてしまいましたが、下側に広がるRを作った方が見た目がよさそうです。
今回は、このままにしておきます。

オイルクーラープロテクター1.jpg
オイルクーラープロテクター2.jpg

ちなみに、ステンレスの金網を突っ込んだだけで、固定していません。
キドニーグリルの部分を外す検討をしましたが、ちょっと大変そうなので手抜きです。
外れるようなことは有り得ないと思いますが、見た目を良くするために、
もう少し形を整えて、固定できないか考えて見ます。

しかし、虫除けには良さそうですが、熱的には大丈夫かな?
オーバーヒートのリスクが大きくなるので心配です。

nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:バイク

ブルーミラー [R1200RT]

2ヶ月ぐらい前でしょうか、MさんのR1200RTがブルーミラーになっている事に気がついた。
メーカ名が入っていたので調べてみると、カタログにBMW用は無いけど?
確認してみたら、試作品で売っていないことがわかった。

欲しい~[揺れるハート]

続きを読む


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

河名のミドル [R1200RT]

R1200RTはハイシートで使っていますが、身長170cmの日本人体系のおじさんには少々使いづらいときもあります。
でも、そんなに問題ないし、ハイシートのままでも良いかなーーー? と思ってました。

でも、無駄遣いの神様が[わーい(嬉しい顔)]

ハイシートを購入するとき、河名シート製作所の河名ミドルシートも候補だったのですが、シートヒーターが着いていないので止めた経緯がるので、今回同じ加工をお願いしました。
http://www.motorcycle-seat.com/products/bmw_rt_middle/index.html

もう少し時間が掛かると思ったら、宅急便往復を含めて5日程度で出来てきました。
ハイシートはレザーの貼りがやわらかい感じがしていたのですが、出来上がったシートはピンと貼られていて好感触です[わーい(嬉しい顔)]
シートヒータの形がくっきり出ているのが、レザーがピンと貼られている証拠と感じています。
R1200RT_middle1.jpg


取り付けるとこんなです。

ハイシート(河名ミドル相当の加工済)
R1200RT_middle.jpg

標準シート(海外仕様のローシート)
R1200RT_low.jpg

[雨]で走れないのが残念ですが、跨いだ感じは標準シートより足つきが良い感じです。
また、足がすっと出る感じなので、足つきの感じはだいぶ変わると思います。

ローシートに座ると足の出方が、 な感じで、内股に角が当たる感じがしますが、
河名ミドルはΛ な感じですから、すんなりです。


今年は早くも入梅してしまったので[雨] [雨] [雨] で、暫くツーリングはお預けかな [もうやだ~(悲しい顔)]

nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ヒールガードみたいな [R1200RT]

BMW R1200RTにはヒールガードが無いので、ボディに靴との擦り傷がつきます。
うまいパーツは無いか探しましたが、見つかりません。

それなら自分で作りましょうか。


まず、ダイノックシートのサンプルを入手しました。
ダイノック.jpg

ヒールガードの型紙を作り、ハサミとカッターでダイノックシートを切ります。
後は、貼り付けるだけ。

ヒールガードL.jpg
ヒールガードR.jpg

ダイノックシートはドライヤーで暖めるとやわらかくなるので、ボディの曲線にあわせ曲げます。
熱を掛けることで、粘着性能も上がるそうです。
ヒールガードR1.jpg


しかし、ダイノックシートは、塩化ビニル樹脂にエンボス印刷したものなので柔らかいです。
たぶん、靴との接触で擦り切れてしまうと思います。
まあ、500円カスタムなので、仕方が無いところでしょう。


nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

サイドスタンドエンド交換 [R1200RT]

相変わらず、情報過疎地と化している我が家です。
1ヶ月以上も前に申し込んだのに、光ケーブルが近くに来ていないので工事が出来ず、
その後、東日本大震災の影響によるガソリン不足のため、車が動かないので工事が出来なくなり
何時になったらインターネットがまともに使えるようになるか分からない状況です。
さらに、フレッツテレビを導入するためテレビアンテナを建てていないので、震災の映像もほとんど見ていません。
業を煮やして、テレビアンテナを仮設したので、放送局の一部がやっと映るようになりました。


さて、本題です。
R1200RTに国産?のサイドスタンドエンドを付けていたのですが、
厚すぎて、どうも調子が悪いです。
サイドスタンドで駐車すると車体の傾きが少なすぎるような。
左側が少しでも高い所に止まると反対側に倒れそうで怖いです。

Side Stand End R1200RT.jpg
R1200RT Old.jpg

それと、乗車しているとサイドスタンドが分かり難いので、足が掛からなくて少し難儀です。

色々調べてみると、ILUM WORKSのサイドスタンドエンドが良さそうなのですが、
国内で扱っているお店が見つかりません。国内で使っている人の入手経路は?
http://www.iliumworks.com/Store_Detail.cfm?ID=220888&InfoID=5919
これを1個だけ輸入するのはコスト的にどうなんだろう? と思っていましたが
我慢できず調達してみました。
ILUM WORKS R1200RT.jpg

早速取り付けてみました。
ILUM WORKS R1200RTa.jpg
R1200RT New.jpg

左に傾くのは、もともと気にしていなかったので問題ありません。
R1200GSより起こすのは容易です。
サイドスタンドエンドの設置面積が広く、サイドスタンドを容易に操作できるので大満足[わーい(嬉しい顔)]

しかし、ガソリンが入っていないのでツーリングには出られません[バッド(下向き矢印)]

タグ:R1200RT
nice!(8)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ジャ~ンプ・・・汗;; [R1200RT]

2月6日 ショップ主催の69ツーリングⅡです。
朝7時、江ノ島に集合しました。 寒くても走るBMW軍団 総勢24人ぐらいです。
朝20110206a.jpg
朝20110206b.jpg

日の出が早くなったようで、太陽が見える位置にありますね。
朝20110206.jpg
2週間前の寒さが無くて、なんか暖かい感じです。

朝日と湘南の海を見ながら、スピーカーから大きな音を流して走ります[るんるん]

そして休憩地点のコンビにの入り口で、バイクが多くて渋滞気味で良く見えない状況の中、駐車場に入るため左折すると・・・・・ [目] 何故ここだけ残す?
犯人.jpg

正面にこんなやつがいて、避けられないのでジャ~ンプ[あせあせ(飛び散る汗)]
危うく転ぶところでしたが、そのままクリアー? なんか鈍い音が[たらーっ(汗)]

結果は
おもらし.jpg
オイルが・・・・ orz

オイルパンが割れたかと思いましたが、ドレインプラグにヒットして回ったようです。
ピンポイントでこんなにうまく当たるとは、運が良いのか悪いのか[もうやだ~(悲しい顔)]

ここでツーリング終了[バッド(下向き矢印)]
ドナドナ20110206.jpg

工場に戻り、ドレインプラグとオイルの交換です。
こんなに変形してました。
ドレインボルト1.jpgドレインボルト2.jpg
オイルシール用のアルミワッシャが見事に変形しています。これじゃオイル漏れますね。

ドレインプラグは、磁石付きの物に交換しました。
S1000RR用ですが同じだそうです。
ドレインボルト.jpg
BOXERエンジンの純正ドレインプラグは磁化されていません。Kの4気筒エンジン用は磁化されています。この違いは何でしょう?
メカニックのSさんと話したところでは、BOXERは乾式クラッチだから削れ易いクラッチにオイルが回らないので、あまりスラッジが出ないのだろうとの話。でも、シリンダーは削れるから、スラッジはでるとか。
磁石が付いていた方が良いに決まってます。

っていうより、純正ドレインプラグなんて在庫していないから、唯一在庫が有ったこれを使いました。



バイクを買い換えると、最初の1~2ヶ月で必ず事件が起きるので、これでもう大丈夫でしょう[わーい(嬉しい顔)]

nice!(5)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。